Media Project Vol.13 ― 2015年10月07日 14:05

高岡氏の音楽と田中のレーザーアートが再びタッグを組んで
『Media Project Vol.13』に出演します!
是非お越し下さい。
『Media Project Vol.13 現在の電子音響音楽六景 ーPerspectives of Electroacoustic Music Todayー』
日時:2015年 10月16日(金) 開場: 18:30/ 開演: 19:00~
場所:すみだトリフォニー 小ホール
※入場無料
--------------------------------------------
【Vanishing Trajectories】初演
本作での光の在り方は、「演出」ではなく、音の移ろいの中で沸き起こる浮沈をくり返す光の「現象」を目指すものである。
自然現象の中で立ち現れる光が生み出す表情は、2度と再現性のない“光のたたずまい”ともいうべき緊張感に裏付けられている。
楽曲という時間のうねりの中に次々と“光のたたずまい”のシーンが展開されていく。
自然現象もそうであるように、そこでは無数のパラメーターが複雑に絡み合いながらも“つづれ織り”のような一定の秩序が生成され、
随所に楽曲との共振点が、進行する「時」の波動の上にプロットされていく。
/ 田中敬一
--------------------------------------------
【すみだトリフォニーホール】
https://www.triphony.com/index.php
【K-one space】
http://www.ne.jp/asahi/k-one/space/
『Media Project Vol.13』に出演します!
是非お越し下さい。
『Media Project Vol.13 現在の電子音響音楽六景 ーPerspectives of Electroacoustic Music Todayー』
日時:2015年 10月16日(金) 開場: 18:30/ 開演: 19:00~
場所:すみだトリフォニー 小ホール
※入場無料
--------------------------------------------
【Vanishing Trajectories】初演
本作での光の在り方は、「演出」ではなく、音の移ろいの中で沸き起こる浮沈をくり返す光の「現象」を目指すものである。
自然現象の中で立ち現れる光が生み出す表情は、2度と再現性のない“光のたたずまい”ともいうべき緊張感に裏付けられている。
楽曲という時間のうねりの中に次々と“光のたたずまい”のシーンが展開されていく。
自然現象もそうであるように、そこでは無数のパラメーターが複雑に絡み合いながらも“つづれ織り”のような一定の秩序が生成され、
随所に楽曲との共振点が、進行する「時」の波動の上にプロットされていく。
/ 田中敬一
--------------------------------------------
【すみだトリフォニーホール】
https://www.triphony.com/index.php
【K-one space】
http://www.ne.jp/asahi/k-one/space/
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://light.asablo.jp/blog/2015/10/07/7830115/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。